ミニ盆栽の育て方 アカシデ 赤四手

雑木類 アカシデ 赤四手

 アカシデ

樹種の特徴

アカシデは、カバノキ科の落葉高木で、全国の山野に自生しています。ソロという別名もあります。赤みを帯びる新芽が美しく、枝先に雌花、その下に雄花がつきます。

日頃の管理

日当たりと風通しのよい場所に置きます。根が細く、水切れを起こしやすいので、注意が必要です。水やりの回数は、他の樹よりも多めにします。盛夏は水切れに注意すれば、保護の必要はありませんが、冬は保護した方が良いでしょう。肥料は4月〜10月の間、毎月一度与えます。春にはアブラムシが寄生することがありますので、薬剤で駆除しましょう。

樹形づくりのポイント

植え替えは1年〜2年に1度、3月ごろが適期です。鉢内をまわっている根を切り捨て、基本の用度を使用します。4月〜5月ごろから伸びてきた新芽を二〜三芽残して摘むようにします。新芽が伸びなくなる秋ごろまで、二番芽以降も芽摘みを続けます。アカシデの剪定は、落葉した11月ごろか芽吹き直前の2月〜3月におこないます。枝が伸びやすい樹性のため、徒長した(長く伸びすぎた)枝は切り詰めます。葉刈りは枝枯れの原因となるため、大きな葉以外はやりません。アカシデの針金かけは新梢が固まった6月ごろにおこないます。単幹や寄せ植えなどの樹形に向いていますが、1本で見られる姿になるには時間がかかります。主な樹形は、模様木や斜幹、寄せ植えや双幹などです。