コケ図鑑 シラガゴケ科 アラハシラガゴケ

コケ図鑑 シラガゴケ科 アラハシラガゴケ

半日陰地の湿度の高いところにある大木(スギが多い)の幹や、岩の上、腐木上などに群生する。茎は高さ3cmくらいで、塊をつくって生え、直立または斜めに立ち上がる。葉は少し艶があり、長さ5mmくらいから1cm近くにもなることが...

コケ図鑑 シラガゴケ科 ホソバシラガゴケ

コケ図鑑 シラガゴケ科 ホソバシラガゴケ

ヤマゴケとも呼ばれる。半日陰の地上、腐木上や木の根などに丸みのある群落をつくる。茎は高さ2〜3cmぐらい。枝分かれはほとんどなく、直立または斜めになって固まりを作る。葉は密生し、乾くと灰白色、湿ると白緑色になる。基部はた...

コケ図鑑 アオギヌゴケ科 ハネヒツジゴケ

コケ図鑑 アオギヌゴケ科 ハネヒツジゴケ

陽当り地から半日陰地の岩の上、地上、樹の根元などにやや緑褐色をした群落をつくる。全体に少しつやがあり、柔らかい感じのする種類。アオギヌゴケに非常によく似ている。葉はアオギヌゴケよりも少し幅広いたまご型〜卵状披針形。日本全...

タチゴケ

コケ図鑑 スギゴケ科 タチゴケ

半日陰から日陰の湿った土の上に群落を作る。茎は直立し、高さ1〜2cm。枝分かれはしない。葉は柔らかく、長さ7〜8mm、細長い線形で、乾くと著しく巻く。葉の表面には横じわがあり、1本の中助は葉の先にまで伸びて中助の上に4〜...

コスギゴケ

コケ図鑑 スギゴケ科 コスギゴケ

半日陰の湿った土の上に群落を作る。直立し、高さ2〜3cm。枝分かれはしない。葉は長さ7〜8mm、乾くとちぢれてさまざまに曲がる。中助は1本であるが、葉の葉面全体(基部を除く)を覆っている薄板のためにわかりにくい。葉のヘリ...